• 日本の造船会社のための戦略
12月 9, 2021
業界の動向

大手造船会社は、プラットフォームやシステムがどのベンダーのものであってもシームレスに連動するような、統合的なレイヤーアプローチにシフトしています。 しかし、それらの造船所は、アプリケーションを連携させるための作業に追われないようにする必要があります。 そのため、成功しているヤードでは、統合してうまく機能することが証明されているテクノロジーパートナーを見つけるようにしています。 オートデスクとSSIは1996年からのパートナーであり、今年はアメリカ大陸で最高の採用率を達成したことが評価されました。 これはパートナーシップの一例に過ぎません。

傾向は?

先進的な造船所は、デジタルトランスフォーメーションをより総合的に評価するようになりました。 まず、造船に特化した機能やアクティビティに特化した機能が不可欠な分野を特定し、それらのソリューションをより基礎的で軽量なインフラの上に重ねることで、造船所はリスクを最小限に抑えることができます。

プラットフォーム・オブ・プラットフォームのアプローチにより、エコシステムは層状の戦略を通じて造船所の特定のニーズをサポートするように調整することができます。 基本的なレベルでは、あなたのチームは必要な機能を提供する基礎的な技術を実装することができますが、造船に特化する必要はありません。 それに加えて、業界特有の課題に取り組むための造船専用ツールを重ねることができます。 最後に、プロセス要件のラストマイルのニーズを満たすために、ケーブルマネジメントや船体検証など、特定のニッチに適合するツールを活用することができます。 これにより、お客様の組織は、必要なことに対応できる強固な技術基盤を手に入れ、画一的なアプローチに比べてコストを削減することができます。

活用方法

変化に柔軟に対応し、長年のパートナーシップを築いているベンダーを選ぶことを重視します。 テクノロジー・エコシステムの3つの層(基礎、造船専用、造船所専用)がすべて統合された実績があれば、これらのソリューションが造船所内でうまく機能するという確信が得られます。

SSIとオートデスクのパートナーシップ

SSIはRolf Oetterによって、今日まで組織を定義する原則に基づいて設立されました。 彼は早くから、COTS(Commercial Off-the-Shelf)技術を活用することが造船会社にとって有利であることを認識していた。 業界のリーダーとの継続的なコラボレーションを通じて、RolfはAutoCADとSSI(当時はARL)製品のさらなる統合を目指し、1996年にオートデスクと提携しました。 このパートナーシップがShipConstructorの基盤となり、創業者が自らのビジョンをビジネスとして実現するための意識的な決断となった。 両組織のコア・バリューは現在も一致しており、25年以上のパートナーシップを支える重要な理由となっています。

オートデスク・プラチナ・クラブ・アワード受賞のお知らせ

2021年は、数十年にわたるオートデスクとのパートナーシップをさらに強化しました。 当社のUSチームは、アメリカ大陸で最も高い導入率を達成したことで、3Dデザイン・エンジニアリングソフトウェア会社から最高の栄誉であるAutodesk Platinum Club Awardを受賞しました。

あなたの造船所にとってのメリット

ソフトウェア開発の専門家でなくても、長年に渡ってうまく統合してきたベンダーの知識があれば、チームは自信を持って必要な造船用のツールを手に入れることができ、その恩恵を受けることができます。


5つの造船技術トレンドをすべて見る

大手造船会社がデジタルトランスフォーメーションの一環として採用している最新のテクノロジートレンドについては、当社のレポート「Top 5 Shipbuilding Technology Trends」をご覧ください。 あなたのチームで共有できる実用的な洞察力と収穫を見つけることができます。

レポートを読む

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。